後付
- 付録 A モデルクラス
- 付録 B 属性クラス
- 付録 C 要素
- 付録 D データ型・マクロ
-
付録 E
参考文献
- E.1 例文として引用されたもの
- E.2 本文中で引用されたもの
-
E.3
読本
- E.3.1 マークアップ言語とXML
- E.3.2 TEI
-
付録 F
序文記
- F.1 Prefatory Note (March 2002)
- F.2 Introductory Note (November 2001)
- F.3 Introductory Note (June 2001)
-
F.4
Introductory
Note (May 1999)
- F.4.1 Typographic corrections made
- F.4.2 Specific changes in the DTD
- F.4.3 Outstanding errors
- F.5 Preface (April 1994)
-
F.6
Acknowledgments
- F.6.1 TEI Working Committees (1990-1993)
- F.6.2 Advisory Board
- F.6.3 Steering Committee Membership
- 付録 G 刊記
- 付記 日本語版について
- Note: About Japanese Version
本文
- 1 TEIの基礎構造
-
2
TEIヘダー
- 2.1 TEIヘダーの構成
-
2.2
ファイル解説
- 2.2.1 タイトルステートメント
- 2.2.2 版ステートメント
- 2.2.3 ファイルのタイプと大きさ
- 2.2.4 出版・頒布など
- 2.2.5 シリーズステートメント
- 2.2.6 注釈ステートメント
- 2.2.7 元資料解説
- 2.2.8 他のファイルから得られたファイル
- 2.3 符号化解説
- 2.4 プロファイル解説
- 2.5 改訂解説
- 2.6 最小構成と推奨構成
- 2.7 書誌情報に関する注釈
- 2.8 ヘダーモジュール
-
3
コアモジュール
- 3.1 段落
- 3.2 句点法
-
3.3
強調部分と引用
- 3.3.1 強調部分とは
-
3.3.2
強調・他言語など
- 3.3.2.1 他言語
- 3.3.2.2 強調
- 3.3.2.3 言語上,分けておきたい部分
- 3.3.3 引用
- 3.3.4 用語,注釈,同等語,解説
- 3.3.5 例
- 3.4 簡単な編集上の変更
- 3.5 名前,数値,日付,略語,住所
- 3.6 簡単なリンクと相互参照
- 3.7 リスト
- 3.8 注釈と索引
- 3.9 図等の非テキスト内容
-
3.10
参照システム
- 3.10.1 属性xml:idと属性n
- 3.10.2 オリジナルの参照システム
- 3.10.3 標石要素
- 3.10.4 参照システム宣言
-
3.11
書誌項目の記述または参照
- 3.11.1 書誌参照
-
3.11.2
書誌参照の構成要素
- 3.11.2.1 収録,単刊,シリーズ
- 3.11.2.2 著者,タイトル,編集者
- 3.11.2.3 刊記やページなど
- 3.11.2.4 シリーズ情報
- 3.11.2.5 関連項目
- 3.11.2.6 注釈など
- 3.11.2.7 書誌項目の順序
- 3.11.3 書誌ポインタ
- 3.11.4 他の書誌スキームとの関連
-
3.12
韻文・舞台芸術中の一節
- 3.12.1 韻文向けコア要素
- 3.12.2 舞台芸術向けコア要素
- 3.13 コアモジュール
-
4
テキスト構造モジュール
- 4.1 本文の下位区分
-
4.2
どの区分中でも使える要素
- 4.2.1 見出しと末尾
- 4.2.2 開始部と終末部
- 4.2.3 内容項目,題辞,後書き
- 4.2.4 テキスト区分の内容
- 4.3 複合テキストと自在テキスト
- 4.4 仮想区分
- 4.5 前付け
- 4.6 タイトルページ
- 4.7 後付
- 4.8 テキスト構造モジュール
-
5
標準化されていない文字と字形の表現
- 5.1 その道のりは本当に必要なのか
-
5.2
文字と字形を表現するためのマークアップの構造
- 5.2.1 文字の属性
- 5.3 文字への注釈
- 5.4 新しい文字の追加
- 5.5 個人利用区画でのコード番号の使い方
- 5.6 外字モジュール
-
6
韻文
- 6.1 韻文の構造
- 6.2 行の構成要素
-
6.3
韻分析
- 6.3.1 韻分析の例
- 6.3.2 区分レベルと行レベルのタグ付け
- 6.3.3 連の韻分析
- 6.4 押韻
- 6.5 韻律記法宣言
- 6.6 他の韻文要素の符号化
- 6.7 韻文モジュール
-
7
Performance Texts
-
7.1
Front and 後付
- 7.1.1 The Set Element
- 7.1.2 Prologues and Epilogues
- 7.1.3 Records of Performances
- 7.1.4 Cast リスト
-
7.2
The Body of
a Performance Text
- 7.2.1 Major Structural Divisions
- 7.2.2 Speeches and Speakers
- 7.2.3 Stage Directions
- 7.2.4 Speech Contents
- 7.2.5 Embedded Structures
- 7.2.6 Simultaneous Action
-
7.3
Other
Types of Performance Text
- 7.3.1 Technical Information
- 7.4 舞台芸術モジュール
-
7.1
Front and 後付
-
8
Transcriptions of Speech
- 8.1 General Considerations and Overview
- 8.2 Documenting the Source of Transcribed Speech
-
8.3
Elements
Unique to Spoken Texts
- 8.3.1 Utterances
- 8.3.2 Pausing
- 8.3.3 Vocal, Kinesic, Incident
- 8.3.4 Writing
- 8.3.5 Temporal Information
- 8.3.6 Shifts
-
8.4
Elements Defined
Elsewhere
- 8.4.1 Segmentation
- 8.4.2 Synchronization and Overlap
- 8.4.3 Regularization of Word Forms
- 8.4.4 Prosody
- 8.4.5 Speech Management
- 8.4.6 Analytic Coding
- 8.5 発話モジュール
-
9
Dictionaries
- 9.1 Dictionary Body and Overall Structure
-
9.2
The
Structure of Dictionary Entries
- 9.2.1 Hierarchical Levels
- 9.2.2 Groups and Constituents
-
9.3
Top-level
Constituents of Entries
- 9.3.1 Information on Written and Spoken Forms
- 9.3.2 Grammatical Information
-
9.3.3
Sense Information
- 9.3.3.1 Definitions
- 9.3.3.2 Translation Equivalents
- 9.3.4 Etymological Information
-
9.3.5
Other Information
- 9.3.5.1 例
- 9.3.5.2 Usage Information and Other Labels
- 9.3.5.3 Cross References to Other Entries
- 9.3.5.4 注釈 within Entries
- 9.3.6 Related Entries
- 9.4 Headword and Pronunciation References
-
9.5
Typographic and Lexical
Information in Dictionary Data
- 9.5.1 Editorial View
- 9.5.2 Lexical View
- 9.5.3 Retaining Both Views
- 9.6 Unstructured Entries
- 9.7 辞書モジュール
-
10
Manuscript Description
- 10.1 Overview
- 10.2 The Manuscript Description Element
-
10.3
Phrase-level
Elements
- 10.3.1 Origination
- 10.3.2 Material
- 10.3.3 Watermarks and Stamps
- 10.3.4 Dimensions
- 10.3.5 References to Locations within a Manuscript
- 10.3.6 Names of Persons, Places, and Organizations
- 10.3.7 Catchwords, Signatures, Secundo Folio
- 10.3.8 Heraldry
- 10.4 The Manuscript Identifier
- 10.5 The Manuscript Heading
-
10.6
Intellectual
Content
- 10.6.1 The msItem and msItemStruct Elements
- 10.6.2 Authors and Titles
- 10.6.3 Rubrics, Incipits, Explicits, and Other 引用s from the Text
- 10.6.4 Filiation
- 10.6.5 Text Classification
- 10.6.6 Languages and Writing Systems
-
10.7
Physical
Description
- 10.7.1 Object Description
-
10.7.2
Writing, Decoration, and Other Notations
- 10.7.2.1 Writing
- 10.7.2.2 Decoration
- 10.7.2.3 Musical Notation
- 10.7.2.4 Additions and Marginalia
-
10.7.3
Bindings, Seals, and Additional Material
- 10.7.3.1 Binding Descriptions
- 10.7.3.2 Seals
- 10.7.3.3 Accompanying Material
- 10.7.4 History
-
10.7.5
Additional
information
- 10.7.5.1 Administrative information
- 10.7.5.2 Surrogates
- 10.7.6 Manuscript Parts
- 10.7.7 手書きモジュール
-
11
Representation of Primary Sources
- 11.1 Digital Facsimiles
- 11.2 Scope of Transcriptions
-
11.3
Altered, Corrected, and Erroneous Texts
- 11.3.1 Core elements for Transcriptional Work
- 11.3.2 Abbreviation and Expansion
- 11.3.3 Correction and Conjecture
- 11.3.4 Additions and Deletions
- 11.3.5 Substitutions
- 11.3.6 Cancellation of Deletions and Other Markings
- 11.3.7 Text Omitted from or Supplied in the Transcription
-
11.4
Hands and
Responsibility
- 11.4.1 Document Hands
- 11.4.2 Hand, Responsibility, and Certainty Attributes
- 11.5 Damage and Conjecture
- 11.6 Aspects of Layout
- 11.7 Headers, Footers, and Similar Matter
- 11.8 Other Primary Source Features not Covered in these Guidelines
- 11.9 転記モジュール
-
12
校本
- 12.1 校合項目, 解釈,実現形
- 12.2 校本とテキストの関連付け
- 12.3 転記中の校合要素
- 12.4 校本モジュール
-
13
名前,日付,人物,場所
-
13.1
名前モジュールの属性クラス
- 13.1.1 名前と指示対象の関連付け
- 13.1.2 日付向けの属性
- 13.2 名前
- 13.3 人物に関するデータ
- 13.4 名前モジュール
-
13.1
名前モジュールの属性クラス
- 14 図・表・式
-
15
Language Corpora
- 15.1 Varieties of Composite Text
-
15.2
Contextual
Information
- 15.2.1 The Text Description
- 15.2.2 The Participant Description
- 15.2.3 The Setting Description
-
15.3
Associating ContextualInformation
with a Text
- 15.3.1 Combining Corpus and Text Headers
- 15.3.2 Declarable Elements
- 15.3.3 Summary
-
15.4
言語学的アノテーション of
Corpora
- 15.4.1 Levels of Analysis
- 15.5 Recommendations for the Encoding of Large Corpora
- 15.6 コーパスモジュール
-
16
リンク,分割,統合
- 16.1 リンク
-
16.2
ポインタの機能
- 16.2.1 参照一般
- 16.2.2 ローカル参照
- 16.2.3 W3C element()
-
16.2.4
TEI XPointer
- 16.2.4.1 TEIのポインタ
- 16.2.4.2 xpath1()
- 16.2.4.3 left()とright()
- 16.2.4.4 range()
- 16.2.4.5 string-range()
- 16.2.4.6 match()
- 16.2.5 規範参照
- 16.3 区画,分割,アンカー
- 16.4 対応と統合
-
16.5
同期
- 16.5.1 同期事象の統合
- 16.5.2 同期事象の時間割当て
- 16.6 同一要素と仮想複製
- 16.7 総合
- 16.8 選択
-
16.9
スタンドオフスタイル
- 16.9.1 概要
- 16.9.2 XInclude
- 16.9.3 TEIのスタンドオフスタイル
- 16.9.4 スタンドオフスタイルの整形式性と妥当式性
- 16.9.5 テキストデータ・部分XMLデータの取り込み
- 16.10 分析マークアップとテキストマークアップの連携
- 16.11 リンクモジュール
-
17
簡易分析機能
- 17.1 言語学的区分
- 17.2 簡易分析向けグローバル属性
- 17.3 部分と解釈
- 17.4 言語学的アノテーション
- 17.5 分析モジュール
-
18
素性構造
- 18.1 本章の構成
- 18.2 素性構造と2値の素性値
- 18.3 その他の素性値
- 18.4 素性ライブラリと素性値ライブラリ
- 18.5 複数の値から成る素性構造
- 18.6 参照される素性構造
- 18.7 複数の値から成るコレクション
- 18.8 素性値の表現
- 18.9 規定値
- 18.10 テキストと分析の関連づけ
-
18.11
素性システム宣言
- 18.11.1 TEIテキストと素性システム宣言
- 18.11.2 素性システム宣言の概要
- 18.11.3 素性宣言
- 18.11.4 素性構造制約
- 18.11.5 例
- 18.12 形式的定義と用法
-
19
グラフ,ネットワーク,木
- 19.1 有向グラフ・無向グラフ
- 19.2 木
- 19.3 他の木表現
- 19.4 テキスト変遷の表示法
- 19.5 グラフモジュール
-
20
非階層構造
- 20.1 複数の符号化方法
- 20.2 空要素を使った境界
- 20.3 仮想要素を使った分割・統合
- 20.4 スタンドオフスタイル
- 20.5 XML以外の手法
-
21
確信度・責任
-
21.1
確信度の程度
- 21.1.1 確信度の注釈
- 21.1.2 構造的な確信度の表示法
- 21.2 責任を示す属性
- 21.3 確信度モジュール
-
21.1
確信度の程度
- 22 ドキュメンテーション向け要素
-
23
TEIの使い方
- 23.1 Obtaining the TEI Schemas
-
23.2
Personalization and Customization
-
23.2.1
Kinds of
Modification
- 23.2.1.1 Deletion of Elements
- 23.2.1.2 Renaming of Elements
- 23.2.1.3 Modification of Content Models
- 23.2.1.4 Modification of Attribute and AttributeValue リスト
- 23.2.1.5 Class Modification
- 23.2.1.6 Addition of New Elements
- 23.2.2 Modification and Namespaces
- 23.2.3 Documenting the Modification
- 23.2.4 例 of Modification
-
23.2.1
Kinds of
Modification
-
23.3
Conformance
- 23.3.1 Well-formedness criterion
- 23.3.2 Validation Constraint
-
23.3.3
Conformance to the TEI Abstract Model
- 23.3.3.1 Semantic Constraints
- 23.3.3.2 Mandatory Components of a TEI Document
- 23.3.4 Use of the TEI Namespace
- 23.3.5 Documentation Constraint
- 23.3.6 Varieties of TEI Conformance
-
23.4
Implementation of an ODD System
- 23.4.1 Making a Unified ODD
- 23.4.2 Generating Schemas
- 23.4.3 Names and Documentation in Generated Schemas
- 23.4.4 Making a RELAX NG Schema
- 23.4.5 Making a DTD
- 23.4.6 Generating Documentation
-
23.4.7
Using TEI Parameterized Schema Fragments
- 23.4.7.1 Selection of Modules
- 23.4.7.2 Inclusion and Exclusion of Elements
- 23.4.7.3 Changing the Names of Generic Identifiers
- 23.4.7.4 Embedding Local Modifications(DTD only)